永住・帰化の無料相談・お申込み
Initial Free Consultation for PR/Naturalization
行政書士みやた事務所は東京都・新宿区にあります。
都営大江戸線「都庁前駅」徒歩10分または東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩10分です。
オンラインで相談もできます。(※相談は予約制です。)



サービスのご案内
Our Service
日本の永住ビザ・永住権

日本永住Navi:永住許可申請サポートSupport for the application for Permanent Residency...
続きを読む日本の帰化(きか)

日本帰化Navi:帰化申請サポートSupport for the application for NaturalizationCont...
続きを読む日本の就労ビザ

就労ビザNavi|東京・新宿の行政書士みやた事務所 外国人の採用がはじめての企業様もしっかりサポートいたします。
続きを読むアポスティーユ

※準備中
続きを読むColumn
日本の永住申請や在留資格(ビザ)情報を発信中!
News
日本の在留資格(ビザ)最新情報をシェア!
- 在留期間が満了した外国人の預貯金口座からの現金出金及び他口座への振込への対応等について 4月,2025
- 在留期間が満了した外国人名義の口座の悪用防止対策について 4月,2025
- ゴールデンウィークにおける開閉庁日案内 4月,2025
- 特定技能制度の介護分野に特有の事情に鑑みて定める基準の改正について 4月,2025
- 永住許可に関するガイドラインにおける就労資格に該当する「特定活動」について 4月,2025
- ミャンマー国籍の方の在留資格認定証明書の有効期間の延長について 4月,2025
- 在留資格「特定活動(デジタルノマド)」の提出書類が一部変更になりました 3月,2025
- 2025年3月24日からパスポートの申請がオンラインで可能に!
- 令和6年の出入国在留管理業務の状況について 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年における出入国在留管理関係統計について(ダイジェスト) 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年における外国人の上陸拒否について 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年における入管法違反事件について 出入国在留管理庁3月,2025
- 本邦における不法残留者数について(令和7年1月1日現在) 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年末現在における在留外国人数について 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年における外国人入国者数及び日本人出国者数等について 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年の「在留資格取消件数」について 出入国在留管理庁3月,2025
- 令和6年における難民認定者数等について 出入国在留管理庁3月,2025
- 【重要】入国前結核スクリーニングの開始予定について(フィリピン、ネパール及びベトナムの国籍を有する方)出入国在留管理庁3月,2025
- 【関連情報】入国前結核スクリーニングホームページ 厚生労働省3月,2025
- 在留手続等に関する手数料の改定 出入国在留管理庁2月,2025
- 「技術・人文知識・国際業務」の在留資格の明確化等について 出入国在留管理庁12月,2024
- 法定調書合計表の写しの取扱いの変更について 出入国在留管理庁12月,2024
- 出入国在留管理庁代表電話番号の変更について(変更日 : 令和7年1月9日)出入国在留管理庁12月,2024
- 永住許可に関するガイドラインの改訂(令和6年11月18日改訂)出入国在留管理庁11月,2024
- 在留資格の変更、在留期間の更新許可のガイドライン出入国在留管理庁10月,2024
- 送還忌避者のうち本邦で出生した子どもの在留特別許可に関する対応方針について(結果公表)出入国在留管理庁9月,2024
- 本国情勢を踏まえた在留ミャンマー人への緊急避難措置について出入国在留管理庁9月,2024
- 「家族滞在」の在留資格をもって在留し、高等学校卒業後に日本での就労を希望する方へ出入国在留管理庁7月,2024
- 令和5年改正入管法について出入国在留管理庁7月,2024
- 監理措置制度について出入国在留管理庁6月,2024
- 在留特別許可に係るガイドラインについて出入国在留管理庁6月,2024
- 令和5年入管法等改正について(令和6年6月10日施行)出入国在留管理庁6月,2024
- 在留資格「特定活動」(デジタルノマド(国際的なリモートワーク等を目的として本邦に滞在する者)及びその配偶者・子)出入国在留管理庁4月12,2024
- 「技術・人文知識・国際業務」の在留資格の明確化等について出入国在留管理庁3月28,2024
- 令和5年入管法等改正法の施行に伴う在留特別許可に係るガイドラインの見直しについて出入国在留管理庁3月22,2024
事務所アクセス
Access
住所:〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F C-7
Google Map
新宿の各駅からの所要時間
・東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩10分
・都営大江戸線「都庁前駅」徒歩10分
※相談は予約制です。必ず予約してからおこしください。
※事務所へ来ることができない方は、Zoomなどオンライン相談もOKです。




ビルの1F、レンタルオフィス内にあります。広々とした打合せスペース、プライバシーが守られる個室の会議室がありご相談の用途に応じて使い分けています。お気軽に相談にお越しください。※相談は予約制です。
行政書士みやた事務所の特徴

オンライン相談OK
Zoom等を使ったWeb相談も可能です。
ご希望の方は問い合わせの際にお知らせください。
※ご本人様確認のため、カメラはONにしていただくことをお願いしています。

土日や平日夜の予約OK
お休みの日や、仕事のあとでも相談可能です。
こちらのページから簡単に日時を指定して予約ができます。

お話しをきちんと聞きます
不安なこと、わからないことを解決できるよう、きちんとお客さまのお話しを聞きます。
時間が40分までなので、たくさん相談がある場合は話したいことをまとめてきてくださいね。

有料相談は30分2,200円
「永住や帰化の申請はまだ先だけどアドバイスがほしい」
「要件に関する質問だけしたい」
そんなときでも、費用をおさえて相談していただけます。
※6か月以内に申請を予定している方は無料相談をご利用いただけます。
※有料相談後にサポートをご依頼いただいた場合は、サポート料金から有料相談の金額を割り引きします。

無理な勧誘はありません
お客さまにとって最適なプランをご提案し、ご納得いただいてからご契約となります。ご契約を無理に勧めることはいたしませんのでご安心下さい。
1. オンライン相談OK
Zoom等を使ったWeb相談も可能です。
ご希望の方は問い合わせの際にお知らせください。
※ご本人様確認のため、カメラはONにしていただくことをお願いしています。
2. 土日や平日夜の予約OK
お休みの日や、仕事のあとでも相談可能です。
こちらのページから簡単に日時を指定して予約ができます。
3. お話しをきちんと聞きます
不安なこと、わからないことを解決できるよう、きちんとお客さまのお話しを聞きます。
時間が40分までなので、たくさん相談がある場合は話したいことをまとめてきてくださいね。
4. 有料相談は30分2,200円
「永住や帰化の申請はまだ先だけどアドバイスがほしい」
「要件に関する質問だけしたい」
そんなときでも、費用をおさえて相談していただけます。
※6か月以内に申請を予定している方は無料相談をご利用いただけます。
※有料相談後にサポートをご依頼いただいた場合は、サポート料金から有料相談の金額を割り引きします。
5. 無理な勧誘はありません
お客さまにとって最適なプランをご提案し、ご納得いただいてからご契約となります。ご契約を無理に勧めることはいたしませんのでご安心下さい。