
就労ビザNaviは行政書士みやた事務所が運営しています。
当サイトで「ビザ」と表記しているものは、正式には「在留資格」を指します。 「ビザ」とは、出入国管理及び難民認定法に基づく「査証」を指し、厳密には「在留資格」とは異なるものですが、 一般的に「ビザ」という言葉の方が馴染み深いため、当サイトでは「ビザ」と表記しています。

ビザ申請1名様からお気軽にご相談ください!
ビザの更新はいつ、どのように行うのか
ビザの更新は在留期限が切れる3か月前から更新の手続きができます。
在留期限は外国人が持っている在留カードから確認ができます。
手続きは申請人の住居地を管轄する地方出入国在留管理局の窓口で行います。
いつ | 在留期限の3か月前から |
どこで | 申請人の住居地を管轄する地方出入国在留管理局 |
誰が | 外国人本人 ※ただし就労ビザ更新に必要な書類の中には、企業様側でご準備いただく書類もあり、更新手続きをまるっきり外国人任せにすることはできません。 |
どのように | 申請書、写真、パスポート、在留カード、その他添付書類(※)の提出が必要です。 (※)添付資料は在留資格(ビザ)の種類や企業のカテゴリーによって変わります。 |
当事務所のサポート内容
採用した外国人のビザ更新をしたい企業様はお気軽にお問い合わせください。
当事務所のサポート内容
- ご状況のヒアリング
- 外国人ご本人様と面談
※ご本人様確認のため - 外国人ご本人様とのやりとり代行
- 必要書類リストアップ
- 必要書類収集サポート
- 申請書類一式作成
- 入国管理局への申請手続き
(在留資格変更許可申請) - 新しい在留カードの受け取り など
採用前の相談サービスもご利用ください!
外国人材採用のビザに関するご相談
業務に合ったビザの種類及びそのビザの取得条件、会社が気を付けるべき点などをご説明します。
お客さまにしていただくこと
企業様にしていただくこと
- 申請に必要な情報の提供
(例:企業様の情報・雇用する外国人の方のご経歴、従事する職務内容など) - 企業様側にご提供いただく書類の収集
(例:前年分の職員の給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表の写し、労働条件を明示する文書、登記事項証明書、直近の年度の決算文書の写しなど)
外国人ご本人様にしていただくこと
- 当事務所の担当者との面談(ご本人様確認のため)
- 外国人ご本人様側にご提供いただく書類の収集
(例:課税証明書、納税証明書など)
サービスの流れ

費用
サポート料金については、以下のページをご覧ください。
採用前の相談サービス
まずは話だけ聞いてみたいという会社様もお気軽にお問い合わせください。
事務所紹介
都営大江戸線「都庁前駅」から徒歩5分、ビル1Fのレンタルオフィス内にあります。



東京・新宿の行政書士みやた事務所
こんにちは。行政書士みやた事務所の宮田みきです。
私がご相談からビザの申請手続きまですべて担当いたします。
ビザ申請を単なる手続きと捉えればそれまでですが、不許可になってしまった場合、企業や外国人にとっての損害は甚大なものとなります。ビザ申請に不慣れである場合や、事務のリソースを割くことが難しい場合は、是非当事務所にビザ申請をお任せください。
アクセス
〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-7 ストーク新宿1F C-7
ビル1Fのレンタルオフィス内にあります。
・東京メトロ丸ノ内線「西新宿駅」徒歩6分
・都営大江戸線「都庁前駅」徒歩5分
※相談は予約制です。必ず予約してからおこしください。
※出張相談やZoom相談もOKです。お気軽にお問合せください。