【日本永住Navi】10年要件の例外(高度人材外国人や配偶者の方など)


動画で説明しました。ぜひご視聴ください!
通常、永住申請は10年以上日本に住んでいる必要があります。
この10年要件については以下の記事で説明しています。
この10年要件はいくつか例外があります。
たとえば、高度人材外国人の方や日本人や永住者の配偶者の方など(※)です。
(※)その他、「定住者」の在留資格をお持ちの方や、難民認定を受けている方なども10年要件の例外となります。)
高度人材外国人から永住申請
高度人材外国人とは、「高度専門職」という在留資格(VISA)を持っている人や
高度専門職ポイント計算表の計算結果が70点以上の方を指しています。
これらに該当する方で
・80点以上のポイントを持っている方は1年
・70点以上のポイントを持っている方は3年
日本に住んでいることで永住申請ができます。
ただし、
・80点以上の方は1年前の時点から継続して80点以上をキープ
・70点以上の方は3年前の時点から継続して70点以上をキープ
していることが求められます。
また、日本の居住歴が短くても申請ができるというだけで
その他の要件については通常の永住申請と同様に厳しい審査がなされます。
日本人や永住者の配偶者の永住申請
日本人、永住者、特別永住者の配偶者である場合は、
◎結婚し、婚姻生活が継続して3年以上たっていること
◎1年以上継続して日本に住んでいること
この二つの条件がそろっていれば
10年たっていなくても永住申請ができます。
ただし、永住申請には、他にもいくつか要件があり、
在留期間は3年以上必要とされています。
来日してすぐの場合は、なかなか3年もらえないので申請できないケースが多いです。
お気軽にご相談ください!
自分が永住の要件を満たすかどうか、自己判断する前に一度無料相談で確認してみませんか?
当事務所では永住が許可されるかどうか要件チェックを行い、
許可の見込みがある場合に申請サポートをしています。
永住をご検討の方は是非、気軽に相談にいらしてください。

無料相談のご案内
永住でお困りのことがあれば、行政書士みやた事務所にご相談ください。
はじめての相談は無料です。
- 永住と帰化、どっちがいいの?
- 自分で要件や手続きを調べてもよくわからない
- 自分で申請したら、不許可になってしまった
- 理由書の書き方がわからない