【日本の生活Tips】東京出入国在留管理局の行き方【バス・徒歩】


在留資格(VISA)の変更や更新、永住の申請、在留カードの再発行、資格外活動の許可などは、東京入管で手続きができます。
Contents
東京入管の住所と窓口受付時間
東京出入国在留管理局
住所 | 〒108-8255 東京都港区港南5-5-30 |
アクセス | ①JR品川駅からバスで約10分 ②東京モノレール『天王洲アイル』駅の南口から徒歩17分 ③りんかい線(埼京線乗入)『天王洲アイル』駅のA出口から徒歩17分 |
窓口受付時間 | 9:00 am ~ 4:00 pmまで (土・日・祝日を除く) |

8:30 am に建物の中にはいれます。
混雑を避けたい場合は、はやめに行って整理券をとっておくといいでしょう。
東京入管の行き方 ①JR品川駅からバス10分
バス乗り場が変更しました。(2024年9月30日~)
①JR品川駅の港南口(東口)を出て正面エスカレーターを降ります。

②後方の公衆トイレを通過したところの24番バス乗り場です。



③約10分で東京入管に到着します。

東京入管の行き方 ②天王洲アイル駅から徒歩17分
東京モノレール『天王洲アイル』駅の南口 または
りんかい線(埼京線乗入)『天王洲アイル』駅のA出口
から歩いて入管に行くこともできます。
東京入管の近くの駐車場
東京入管の駐車場は数に限りがあるため、自家用車での来所はお控えくださいとアナウンスされています。どうしても車で行きたい!という場合は、入管の近くにある有料のコインパーキングに停めることができます。
東京入管に1番ちかい駐車場
東京入管に2番目にちかい駐車場
東京入管のフロア説明

1F入り口
正面にインフォメーションセンター、
左に待合室、右にコンビニエンスストアがあります。
1階
- 外国人在留総合インフォメーションセンター
- 在留資格認定証明書の申請窓口(Eカウンター)
- コンビニエンスストア(コピー機・ATM・収入印紙)
- 写真機
2階
【Bの窓口】
- 在留資格(VISA)変更の申請
- 在留期間(VISA)更新の申請
- 在留資格(VISA)取得の申請
- 永住の申請
- 資格外活動許可の申請
- 就労資格証明書の申請
【Dの窓口】
- 在留カードの更新
- 在留カードの再発行
- 在留カードの交換希望・変更
- 再入国許可の申請
- 届出(転職・離婚・死亡など)
- 自動化ゲートの登録
【Aの窓口】
- 申請結果の受け取り
手続きを行政書士にまかせませんか?
平日に入管に行くことができない方
手続きの方法がわからない方
⇒行政書士がかわりに書類を作成し、申請に行くことができます!

在留資格(VISA)の更新や変更、永住許可申請などで手続きの仕方が分からない、入管に行く時間がないという方は是非ご相談ください!
永住ビザサポートのご案内

自分で手続きするのとなにがちがうのですか?
永住は、入管が指定した書類を準備するだけで許可が取れるものではありません。
当事務所は、永住申請をただ代行するのではなく、許可の可能性をいかに上げられるか、申請により潜むリスクはないか等も考えながら手続きをしています。
永住申請の負担を減らしたい方はもちろん、申請について不安なことがある方もどうぞ納得のいくまでご相談ください。
1分のショート動画で解説しています。