【日本永住Navi】定住者ビザから永住の要件5つ

定住者ビザから永住申請
みやた

動画で説明しました。ぜひご視聴ください!

定住者ビザから永住の要件5つ

1.日本に来てから5年以上たっている

通常の永住申請は10年必要ですが、定住者の方は5年でOKです。
ただし、この5年のあいだに長期間、日本を離れていた人は再カウントになる可能性があります。

「海外出張だったから」
「コロナで帰れなかったから」

そんな理由があったとしても、入管は仕事内容や出国時期からわざわざ察してくれたりはしないので、長期間出国していたことに正当な理由があったとしても、そのまま申請した場合は不許可になってしまいます。

2.在留期間が3年以上

在留カードに書かれている「在留期間」が、「3年」または「5年」である必要があります。

3.収入が継続して安定している

直近5年間の年収が見られます。
家族を扶養(ふよう)している場合は、その分、収入が多く必要になります。
また、短期間に転職を繰り返していたり、転職によって年収が下がっている場合などは継続して安定していると判断してもらえない可能性があります。

4.日本の法律を守って生活し、違反行為を繰り返していない

違反行為には交通違反も含まれます。軽微な違反であっても、短期間に何度も繰り返している場合は不許可になる可能性があります。

5.社会保険や税金を期日通りに支払っている

会社員の方は、会社が社会保険に加入しているので問題ないことがほとんどです。
ただし、会社員の方でも転職をした場合は、次の会社に移るまでの無職の期間に支払いもれがあるケースが多いです。

申請の前に支払いもれがないか、しっかりチェックしましょう。

お気軽にご相談ください!

  • 年金を支払っているかどうか、どうやって調べるの?
  • 自分の年収でも許可の可能性はある?
  • 出国日数が多いけど、大丈夫ですか?

永住の申請手続きに不安がある方や、役所に行く時間がない人は是非行政書士のサポートをご検討ください。

↓当事務所の永住サポートはこちら↓

日本の永住ビザ・永住権

永住許可申請サポート 2つのプランからお選びいただけます。 ※現在、「B.自分で申請サポートプラン」の提供は行っておりません。 プランの比較 スクロールできます A.フ…

永住サポートをご検討の方には、無料で要件チェックを行っています。
要件チェックの後にサポートを申し込むかどうか決めてもOKです。
土日祝日や平日の夕方以降でもやりとり可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

無料相談のご案内

永住でお困りのことがあれば、行政書士みやた事務所にご相談ください。
はじめての相談は無料です。

  • 永住と帰化、どっちがいいの?
  • 自分で要件や手続きを調べてもよくわからない
  • 自分で申請したら、不許可になってしまった
  • 理由書の書き方がわからない

こちらの記事もおすすめです!

【日本永住Navi】永住申請の必要書類

日本人の配偶者(SPOUSE VISA)⇒永住(PR)申請 就労(BUSINESS VISA)⇒永住(PR)申請 動画で紹介しているのは、申請に必要な最低限の書類です。実際は申請人それぞれの…

【日本永住Navi】永住と帰化のちがい

永住と帰化、なにがちがう?それぞれのメリット・デメリットや申請の難易度について説明します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です